中学受験~ムスメとハハの記録~

2016年受験に向けて、日々の出来事、愚痴、独り言など…

得意、不得意を見つけたら

こんにちはchuujuです。

クリスマスも終わり、冬期講習へ突入です。

5年生の秋より本格的に受験に対する取り組みを始めたムスメ、
先日受けたマンスリーテストの結果が判明しました。

コース基準がまだ出ていないので、クラス昇降はわかりませんが、今回のテスト範囲が狭いのと、マンスリー対策の時間の猶予があったので、全体の平均点が高いとの見通しを立てていたのですが、
予想通り、平均点が高かった気が。

そして、きちんと勉強していれば解ける問題ばかりでした。
当然ですが、自分が出来る問題は、みんな出来るんです。
逆も何もないですけど、みんなが出来る問題を取り損ねることをしてはいけない、とムスメには何時も言っているのですが
フタを開けてみたら、とんだケアレスミスだらけ。
本人も自覚しているようなので深くは言いませんが、復習を適当にやっていたツケは、結果として現れるんですよね。

そして不得意の科目ほどケアレスミスが多い。当然、点数が1番低いです(涙)

ここでアニの受験で得た教訓が生かされるワケですが、
5年の時点で不得意教科で足を引っ張っている状態は非常に良くないです。
不得意のままにしておくと、何故か他の教科まで引きずられるように下がっていきます(ウチの子だけか❓)

何故このような負のスパイラルが起きるのか、よくよく考えてみたら、
「出来ない→家庭学習に時間がかかる→他の教科にシワ寄せ」
と、単純な事でした(汗

サピの指導方針❓はスパイラル方式、簡単に言うと、ひたすら繰り返して身に付ける地味で地道な作業の繰り返し(どの塾もみんな同じな気がする…)なのですが、その地味な作業をザツにやると、うやむやになって引き返せなくなる負のスパイラルに突入してしまうのです。
まさにアニが負のスパイラルに巻き込まれて、大変な思いをしました(涙)

アニの時と同様に
不得意と得意の格差を縮める作業をするべく、家庭学習の時間配分を改め、不得意科目に集中させるという荒技を断行します!(多分、塾の先生には反対されますけど)

得意な科目って、そんなにやらなくても要領を抑えるコツがあるらしく、逆にそんなに影響を受けなかった記憶があるので、この冬期講習中に、目指せ!格差解消、です。

6年生になる前に、格差解消できるよう、どうにかせねば。。